2014年4月4日金曜日

バックナンバー(第11号~20号)

【第20号(1985)】
萬縄楠『魏晋南北朝史論稿』を読む周 一良[藤家禮之助助補筆](1)
「移住農民」の農業経営について―下野芳賀郡山本村の場合―曽根 総雄(9)
ジーメンス社の第一次大戦前における在日拠点の変遷竹中 亨(41)
彙報(67)


【第19号(1984)】
明治初年の関東支配―下野国小山を中心として―松尾 正人(1)
研究ノート インド稲作ノート―マハガラ遺跡の年代について―近藤 英夫(29)
彙報(41)
文献目録 インド古代史研究関係文献目録―古代インド北部地方(紀元前8世紀~同4世紀)の
経済史、政治史、社会史研究に関する文献目録―
工藤 彰久(76)


【第18号(1983)】
19世紀末フランケンにおける農業者同盟の活動竹中 亨
漢代の画像に見える市渡部 武
研究ノート 南関東地方の弥生中期編年研究について―王子台遺跡を中心として―大島 慎一
新刊紹介『日中交流ニ千年』渡部 武
彙報


【第17号(1982)】
近世初期大坂菊屋町について―宗旨改帳を中心として―沓沢 宣賢(1)
研究ノート 長春眞人と耶律楚材―元代道仏論争の遠因―青木 弥生(23)
近代ギリシアにおけるナショナリズムの起源をめぐって渡辺 通弘(57)
調査報告 東海大学湘南校舎敷地内の考古学的調査関根 孝夫・木下 雅博(75)
彙報(93)


【第16号(1981)】
所謂中国中世社会を把握するための覚書藤家 禮之助(1)
研究ノート 鎌倉ヒロ(切通)について石丸 煕(29)
学会報告
第一回 国際ブルガリア学学会に参加して香山 陽坪(45)
調査報告 長野県更埴市史跡森将軍塚古墳の発掘調査に参加して伊藤 健・大島 慎一・川嶋 英彦(47)
彙報(59)


【第15号(1980)】
千宗旦の就職運動―『元伯宗旦文書』を中心に―曽根 総雄(1)
研究ノート ブルガール族の国家「大ブルガリア」―特に君長権の性格を中心として―金原 保夫(27)
図書紹介 中央アジア史文献目録を作成して香山 陽坪(51)
中国前近代史研究浅井 紀(57)
彙報(65)


【第14号(1979)】
二十一ヶ条要求をめぐる対日ボイコット菅野 正(1)
大宰府宮司制の一考察正木 喜三郎
道教成立期における非漢族の参加宮川 尚志
彙報


【第13号(1978)】
対馬藩田代領における生財仕法の成立と展開安藤 保(1)
「ザフェデラリスト」にみられる国家連合と連邦の概念(上)高木 成(57)
彙報(73)
アヘン戦争アロー戦争関係論文目録秋山 哲郎
打味一範寺島彰敏宮代輝之吉村 喜代治(106)


【第12号(1977)】
民国二年、満州における対日ボイコット菅野 正(1)
研究ノート 大高重成論三浦 孝太郎(61)
彙報(81)


【第11号(1976)】
十四世紀イギリス民衆の生活意識について柴田 忠作(1)
下野における朝鮮種人参栽培の発展と幕府の対応安藤 保(33)
道光青蓮教案について浅井 紀(57)

0 件のコメント:

コメントを投稿